| 
「高松の市場食堂」
 高松市の中央卸売市場内にある地元では有名な市場の食堂である。どこの魚市場でも同様であるが、お客さんのほとんどが魚関係のプロなので滅多なものは出せないし、そもそも魚の値決めをしている人たち相手であるので値段には厳しい。この場所で永く商売を続けているという事実だけで既に優良食堂である。
 
 定食のメニューはホワイトボードにその日に書かれる。ジャンボサイズのあなごの天婦羅は昔からの定番の人気メニューのひとつである。最近、高松の讃岐うどん店ではトッピングに従来からある竹輪天婦羅やゲソ天婦羅、いわし天婦羅等に加えて穴子の天婦羅をおく店が増えてきたが、ある意味、この店の影響も少なからずあろうと思われる。
 
 京阪神では高級な寿司ダネとして扱われる瀬戸内の穴子も、四国ではまだまだ庶民の魚である。京料理では丁寧に小骨をとって大切に食べられる鱧が、水揚げされる徳島や高知の港町ではぶつ切りにされてごった煮にされるのと同様に、料理に細やかさはないものの獲れたばかりの穴子をそのままストレートに天婦羅にしてかぶりつけるのは地元ならではであると言えよう。その意味では水揚げされた状態に一番近い市場の食堂ならではの一品である。
 
 | 
   
 「競りが終わると一気に寂しくなる市場の構内にある」競りが終わると一気に寂しくなる市場の構内にある 
 
   
 「構内で昼過ぎまで営業している数少ない店のひとつである。」構内で昼過ぎまで営業している数少ない店のひとつである。 
 
   
 「想定外にこぎれいな店内。」想定外にこぎれいな店内。 
 
   
 「ボードに書かれた定食は600円均一 切れたものから消していく。」ボードに書かれた定食は600円均一 切れたものから消していく。 
 
   
 「あなご天婦羅定食  600円 かなりのコストパフォーマンス。」あなご天婦羅定食  600円 かなりのコストパフォーマンス。 
 |